通い続けて、もう10年目なんだ・・。
マレーシアに年に一度来るようになって、数えてみたら今年が10年目だった。毎回1週間ほどしかいないし、ほとんど仕事場とホテルの往復なので、この国のことは知らないに等しい。でもただひとつ、来れば必ず通うレストランがある。
国際空港近くのセパンという町にある、中華料理屋。写真に撮って改めて気がついたけど、「来来軒」みたいな名前だったのですね。最初に来た頃は、こんな看板すらなかった。
夜11時を過ぎても、こんなふうににぎわっている。僕たちのような不規則仕事人には、すごくありがたい。
この店の、看板娘。10年前は、まだ高校生だった。彼女については、のちほど触れるとして・・。
なにぶん、ものすごく庶民的な店なので、器はすべてプラスチック製だ。箸やスプーンは、熱湯の中に入れて運ばれてくる。一応、滅菌してます、という意思表示。そんなに気を使ってくれなくても、客たちはみんなビールで消毒してるし、お腹をこわしそうな繊細そうな人はいない。この定番の炒飯は、1人前6リンギ(180円)。
中華風にゅうめん。海老、魚肉の練り物、中国野菜などがドッサリ入って、スープはごくあっさりとした海鮮ダシで取ってある。これに、後方に見えてる生ニンニクの刻んだのを入れて、ハフハフ言って汗を流しながら食べる。これは4リンギ(120円)。
手前は、この店に来ると何はおいてもまず注文する、中華風湯豆腐。日本の1丁よりかなり大振りな豆腐まるごとの上に、ネギ、エシャロット、ニンニクをざくざく切って、カキ油ソースを掛けただけのものだが、豆腐の濃厚な味が素晴らしい。これはちょっと高くて、8リンギ(240円)。
豆腐料理には他に、豚ひき肉あんかけソースを掛けたものとか、揚げ出し豆腐のオムレツ(!)もある。
さてさっきの看板娘だが、ある年に再会すると、恥ずかしそうに旦那さんを紹介してくれ、その後、女の子、さらに男の子という具合に、次々に家族が増えて行った。
昼に来ると、店のテーブルで娘が宿題していたり、息子が走り回ったりしているのだが、今夜はご夫婦だけ。照れながら、カメラに収まってくれた。お幸せに。来年も来ますよ〜。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- TOYO Tokyo、行ってきましたよ。(2018.04.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「異国のゴハン」カテゴリの記事
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- 暑かったり寒かったり、晴れたり大雨が降ったりのメルボルンです。(2018.03.24)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント