« ヴァレンシアを走る。 | トップページ | パリの朝は、タコぶつサラダで始まる。 »

2008年1月25日 (金)

またも、タパスにひたる。

Cimg3511

 これだけ見ると、どこかの日本料理店みたい。

 でもこの料理、ヴァレンシアのタパス屋で注文したもの。Tempura de verduras(野菜の天ぷら)とメニューにあったので、注文した次第。ちょっと衣がべたついてるけど、まあ天ぷらだった。小さな器に入ってるのが、天つゆじゃなくて醤油だったのも、許容範囲内。人参とピーマンだけながら素材は新鮮で、人参がものすごく甘い。

 戦国時代、キリスト教の宣教師たちによって伝えられた料理が、イベリア半島に里帰りしたことになる。すでに日本風のカステラ屋さんは、リスボンにあるし(こちら)。

 調子に乗って、Tataki de Atun(マグロのたたき)というのを注文したら・・。

Cimg3513

 出てきた瞬間、明らかにハズレと確信する(涙)。このあたりが、スペインにおけるジャポニスムの限界なのかもしれない。

Cimg3505

 でもこれらの日本(風)料理が、こういう純粋タパス屋のメニューに載っているのである。しかもヴァレンシア郊外の、巨大ショッピングモールの中のごく普通の大衆的な店で。

 先週滞在していたスペインの深南部ヘレスに比べると、ヴァレンシアはずっと外に向かって開いているのかもしれない。それにしてもほんの10年前のスペインでは考えられなかったことで、ちょっと感慨無量。

Cimg3510

 もちろんこんな、伝統的タパス料理もある。手前が「パタタ・ブラバス」というジャガイモを揚げたのに、パプリカ風味のマヨネーズをたっぷりかけたもの。奥のオリーブは、種をくりぬいてアンチョビが詰めてある。ヘレスで食べたのと違ってしっかり漬かってて、発酵したアンチョビがなれ鮨のような味わい。

Cimg3508

 グラスワインを注文すると、カウンターに並んでる中から、「どれにする?」と訊いてくれるのもうれしい。僕は右側のティント・クリアンサ2004年を1杯注文。安くて華やかで、楽しいワインだった。



 

|

« ヴァレンシアを走る。 | トップページ | パリの朝は、タコぶつサラダで始まる。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

異国のゴハン」カテゴリの記事

コメント

はじめまして

フランスに住んでいましたが昨年日本に帰国。ワインとはご無沙汰しています。昨日料理用にスペインの赤ワインを600円で買ったのですが、つい飲んでしまいました。お腹にはいれば同じですし(笑)。残りはホットワインにでもしようかと思いました。

投稿: Missa | 2008年1月27日 (日) 13時29分

三紗さん、こんにちは。コメントありがとうございます。スペインのワインだったら、600円でも十分おいしかったことでしょう。フランスのワインも、もうちょっとコストパフォーマンスが高いとうれしいんですけどね。

僕もブルターニュは、大好きです。この夏は、サンマロマラソンでもがんばってみようかと・・。

投稿: ムッシュ柴田 | 2008年1月27日 (日) 14時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またも、タパスにひたる。:

« ヴァレンシアを走る。 | トップページ | パリの朝は、タコぶつサラダで始まる。 »