« 正月といえば、凧揚げなわけで。 | トップページ | 年末年始は、こんなの呑みました。 »

2008年1月 4日 (金)

大井川で走り初め

Cimg2965

 大井川にかかる蓬莱橋(ほうらいばし)までは、実家から500mぐらい。一応、「木造橋としては世界一の長さ」ということで、ギネスブックに登録されているそうな。

 この橋を渡りきると、前方に見える牧ノ原台地にたどり着く。もともとは、茶畑へ農作業に向かう人たちのための橋だった。入り口には料金所があって、歩行者は100円徴収される(通行できるのは歩行者と自転車、原付だけ)。

Cimg2968

 でも秋の台風で橋げたが流出してしまい、いまだに途中までしか行けない。「通行止め」の字体は奥ゆかしいけど、これで通常料金を取るのはいかがなものか。

 この橋では、よく時代劇の撮影も行われる。

Cimg2962

 ただし度重なる流出のため、今や橋げたはほとんどコンクリートになってしまった。だからアングルに気をつけないと、木造じゃないことがバレてしまう。

Cimg3169

 走り初めの今日は、蓬莱橋から河口の方へ向かった。

Cimg3176

 何かよほど頭に来たことでもあったのか、6km付近の距離標識には同一人物によるものと思われる悪口雑言が、表と裏両方に書かれている。「バカヤロー」だったり「コノヤロー」だったり、標識ごとに文句を変える芸の細かさ。できればもうちょっと、気の利いた言葉にしてほしかったけど。

 それにしてもこの人は、マジックを持って走っていたのだろうか。

Cimg3182

 新幹線の鉄橋近くに群生していたススキ。この日は、16kmを走った。


|

« 正月といえば、凧揚げなわけで。 | トップページ | 年末年始は、こんなの呑みました。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

一時帰国中」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大井川で走り初め:

« 正月といえば、凧揚げなわけで。 | トップページ | 年末年始は、こんなの呑みました。 »