« この蕎麦屋もなかなか・・。 | トップページ | その晩も、イタメシ。 »

2007年12月29日 (土)

イタメシ2連発。

 再び、銀座来訪。渋谷や新宿を歩いてから、この界隈に戻って来ると、落ち着いたたたずまいにホッとする。

Cimg3038

 地下鉄を降りたところにあった、松屋のショーウィンドウ。色遣いが、いい感じ。

Cimg3059_2

 地上に出ると、ダリ風というか、中でまともに仕事できるのか風の、奇っ怪な建物が。南アのダイアモンド会社デビアスが、まもなくここに店を出すらしい。隣にはカルチエ、他にもエルメスだのシャネルだのヴィトンだの、この界隈はずいぶん華々しいことになっている。






 



Cimg3057Cimg3056

 カルチェから道を隔てた向かいにある、ブルガリ。友人がここの上階にあるレストランを予約してくれて、昼食会ということになった。店内は吹き抜けの高い天井で、眼下に銀座の街並みも見えるのだけれど、いかんせん狭い。この写真の2列に並んだテーブル、このスペースしかないのだ。

Cimg3042_2

Cimg3046_2

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 最初に出てくる、ほかほかのパン。とてもおいしいけど、日本風に柔らかくなってるのが、ちと残念。つき出しは、ちぃ〜さなフォワグラと、同じように微小な、直径5mmほどのプチトマトを、さらに半分に切ったもの。よくこんなに、ちまちまと。そしてコンソメ。

Cimg3047

前菜はサンダニエーレ産の生ハムと、水牛の乳で作ったモッツァレッラチーズという定番中の定番。

Cimg3052

 

 

 

メインは、子羊のあばら肉。上に散らしてあるのは、アーティチョーク(朝鮮薊)を揚げたもの。


 

 


Cimg3053_2

 

 




デザートは、フルーツの載ったチラミス。




 ここには紹介してないけれど、メインの前にパスタが一品。それぞれかなり控えめな分量ながら、デザートまででちょうどお腹はいっぱいというところ。これで5000円のコースは、まあこんなものだろうか。ただグラスワインが、ピノ・グリ1杯1800円、サンジョベーゼ1杯1500円は、ちょっと割高感があった。グラスというより、ティスティング用かと思うぐらいしか注いでくれなかったし・・。このあたり、呑んべえとしては、こだわりたくなるところなのでした。

|

« この蕎麦屋もなかなか・・。 | トップページ | その晩も、イタメシ。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

一時帰国中」カテゴリの記事

コメント

おひさし(5日)ぶりです。お蕎麦屋にイタメシ2連発、ぐるめぇ〜な日々を送っていらっしゃるご様子、うらやましいかぎりです〜。みらくるりん一家は昨日まで、バイヨンヌ〜サンセバスチャン&ビルバオ方面に遊びに行ってました。「夢のサンセバスチャンタパスめぐり」は私たちのような子連れの旅行者にも優しく、我が子もカウンターに腰掛けて焼きたての香ばしいエビを頬張り、満足気でした。ハモン、山ほど買ってきたからね〜。・・というわけで、ここ数日のパリのお天気はわかりかねますが、一時の寒さは納まった模様ですよ。レベイヨンのパリはどんより曇り空。

投稿: みらくるりん | 2008年1月 1日 (火) 02時45分

みらくるりん一家の皆さん、明けまして、おめでと〜。バスク旅行、楽しかったようですね。こちらは、まったり正月。これからみんなで、寄席に行ってまいります。
今年もよろしく。

投稿: ムッシュ柴田 | 2008年1月 1日 (火) 02時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタメシ2連発。:

« この蕎麦屋もなかなか・・。 | トップページ | その晩も、イタメシ。 »