樅の木は、(売れ)残った。
・・などというNHK大河ドラマ風オヤジギャグが、どこまで通用するかはさておき。
近所の花屋はこの季節、店先がこんなことになっている。
人ひとり通れるぐらいのスペースをかろうじて残して、舗道までモミの木に占拠されているのだ。
そして店の入り口付近も、こんな状態。言うまでもなく、クリスマスツリー用である。ウチは毎年プラスチック製のニセモノで済ませているけれど、フランス人はちゃんと本物のモミの木を買って、飾り付ける家庭が多い。
と、今までは思っていた。でもこれを見ると、ホントにそうだろうかと思ってしまう。なにしろクリスマスまで、もう1週間を切っている。もうとっくの昔に、大部分の家々の居間にはツリーが飾られていなければいけない。なのに花屋では、まだこんなに売れ残っている。ということはニセモノ派が実は増えていたにもかかわらず、それに気付かなかった花屋がいつものように大量に仕入れてしまい、余らせて困っているということなのだろうか。
年明けのパリの街角には、不要になったモミの木の残骸が大量に捨てられる。そんな光景を毎年目にして、フランス人たちもさすがに無駄だと思い始めたのかもしれない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- しっかりドカ食い!の中国GPブログその2です〜(2018.04.18)
- 今年の上海は、異常に寒いっ!!(2018.04.14)
- 中東バーレーンから上海へと、旅がらすでございます。(2018.04.12)
- まずはバーレーンGPブログその1です。(2018.04.07)
- バルセロナは、大雪ですよ!(2018.02.28)
「パリ暮らし」カテゴリの記事
- 親子3人パリ暮らし。(2017.03.30)
- 船便、届きました〜(^^)(2016.05.24)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその3ー(2016.03.14)
- 引っ越し作業中に発掘したものーその2ー(2016.03.12)
- 引っ越し作業中に発掘した物ーその1ー(2016.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに。毎年店先の樅の木を見て、ここまで育てるのは時間かかるでしょうに、と思っていました。パパイヤの木にすれば、半年で2mくらいは伸びるのに・・・。
投稿: しろみ | 2007年12月19日 (水) 17時38分
あのぉ・・・、すみません。ネタモトの大河ドラマはなんというタイトルなのでしょうか?勉強不足でスミマセン。ヤマカンで、「松の木は残った」じゃないですよねェ・・・?
敗戦〜昭和の高度成長期を、時代の波にもまれながら言葉少なに生き抜いたおじいさんは死んでしまったけど、彼が丹精した松の木は今も立派に枝をのばしている、とか???それじゃ土曜ドラマにしかならない・・・。
投稿: みらくるりん | 2007年12月20日 (木) 09時02分
念のため、うちの嫁にこのタイトルについて訊いてみたところ、「何、それ?」ということでした。すぐにわかってくれたのは、嫁の母だけ・・。
これは山本周五郎の「樅の木は残った」を原作に、平幹二朗主演で1970年に放映された大河ドラマなんだけど、皆様の年齢を考えれば、そりゃ知らないよね(しろみさんも?)。
昭和は、遠くなりにケリ・・。
投稿: ムッシュ柴田 | 2007年12月20日 (木) 09時07分
すみません、さすが?の私も知りませんでした。イヤ、ここんところはコメントすべきだろうな~と思ったけど、スルーしてしまって。すみませんでした。オヤジギャグはスルーされるとつらいっすよね。
投稿: しろみ | 2007年12月20日 (木) 09時55分
ウチの夫、「平幹二郎の出てたヤツでしょ?」って、即答してました。(握手求む)
放送当時の推定年齢7才なんですけど、ふつう7才で平幹二郎を認識するでしょうか?
またしても年齢偽称の疑い。
投稿: みらくるりん | 2007年12月21日 (金) 14時58分