« 21歳のワイン | トップページ | フランス人形と日本人形 »

2007年12月17日 (月)

なぜ、うまく焼けない、ホットケーキ?

Crw_2443_rj

 朝起きた時には、空がもう白々と開けていた。日の出が8時過ぎだから、8時半近いということだ。トイレから見えるエッフェル塔は、まだ眠っているように見えるけれど。

 朝食は、ホットケーキを焼くことにする。雑誌「小学1年生」に、ココアを使った絵の描き方が出てたので、それを試してみる。

Cimg2858

 一応、エッフェル塔のつもり。

 ホットケーキに関しては、このところ悪戦苦闘していた。M永ホットケーキミックスの素を使うのが一番簡単なのはわかってるけど、こちらの日本食料品店で買うと、600円ぐらいする。単に小麦粉が入っているだけで、それはちょっと高すぎるのではないか。

 それで自家製ホットケーキにチャレンジしたのだが・・。以前より、「自家製はどうしてもうまく焼けない」と聞いてはいた。でも、たかがホットケーキが、そんなにむずかしいものだろうか。

 箱に書いてある原料を読むと、小麦粉の他に砂糖、ベーキングパウダー、それから澱粉も入っている。これがモチッとした独特の感触の、秘密かもしれない。それで小麦粉と澱粉の比率をいろいろ変えて、何度か焼いてみた。

 ところが全然うまくいかないのである。澱粉を増やそうが減らそうが、ベーキングパウダーをやけくそでどっさり投入しようが、フタをしてしばらく蒸そうが、固く締まったパンケーキになってしまう。どうやっても市販のような、ふっくらとした感じになってくれない。それで力尽き、M永ホットケーキミックスの素の軍門にくだったわけだ。上の写真は、悔しいけれど同社製ので作ったものである。

Crw_2447_rj

夜のトイレ。

|

« 21歳のワイン | トップページ | フランス人形と日本人形 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

パリ暮らし」カテゴリの記事

コメント

エッフェル塔ケーキ、かわゆい~!!こんな素敵なお手製ケーキが焼けるなら、1箱600円の価値はあるというものです。
小麦粉と卵、B・Pで作るときは、混ぜたあとに冷蔵庫で30分くらいねかすといいような気がしますが、すでにお試しでしょうか。

投稿: しろみ | 2007年12月17日 (月) 21時38分

アップした数分後にコメントをいただくとは・・。どっかの窓からのぞいてる?
「冷蔵庫で30分寝かせる」。なるほど。今度試してみます。

投稿: ムッシュ柴田 | 2007年12月17日 (月) 21時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜ、うまく焼けない、ホットケーキ?:

« 21歳のワイン | トップページ | フランス人形と日本人形 »